今日は、手作りのお弁当です。喜んで食べていました。中には、パパが作ってくれた!と、得意そうに見せてくれた 男の子も(^^)/
90 Photos
年中さんの数知あそびです。ノートの聞き取り、四枚型、真剣に取組んでいます。
43 Photos
年少さんの今月の数知遊びは、ゴムかけです。ひっぱて引っ掛けて、形がたくさん作れるようになりました。
42 Photos
9月21日は中秋の名月。一年のうち最も月が美しい日です。 今年は、8年ぶりに満月に重なりました。 幼稚園では、秋の七草や、秋の草花、お団子や里芋、梨などを飾り、子ども達にも「お月見」についてお話をします。 給食は団子汁でした。白玉粉で作ったお団子を、美味しそうに食べていました。
41 Photos
展覧会の作品作りです。年中さんは、お弁当。お弁当の中身は何を使って作ろうか、よく考えました。 年少さんはフォトフレームです。模様を貼る位置を考えて作っていきました。
58 Photos
1学期から取り組んできたマイバック作り。袋の色を選んで、フエルトを針と糸で縫って、最後に前以て考えて絵に描いた通りに模様を付けます。マイバック、出来上がりました!子ども達も嬉しそうです。展覧会に展示します。
50 Photos
年長さんの10月の造形あそびは、9月のシールで蝶々を作る仕上げです。色んな蝶々が出来ました。 シール一つ一つを貼ってく、とても根気がいる作業です。
9月10月の造形あそび年中さんは、展覧会で展示する「ぼく わたし コックさん」を作りました。 鏡を見ながら自分の顔を描いて、台紙に貼り付けてコックさんに仕上げていきます。手元には、作りたい料理を描いて貼りました。
68 Photos
年少さんの9月10月の造形あそびは、展覧会に展示する「フクロウ」を作りました。 フクロウの型紙に切った色画用紙に、手に絵の具を付けて色付けをしていきます。初めての触感に少々興奮気味の子どもたちでした。 仕上げは、色付けしたフクロウを台紙に張って、目や足を付けて、周りに好きな模様を付けました。講師の先生には、子供たちの興味を引くような作品作りをして頂き、毎回喜んで取り組むことができています。
122 Photos
今日の給食は、麺の日。ライスパスタのトマトソースです。 子ども達も大好きで、お代わりをしてよく食べます。 副食のもやしのナムルも大好評でした。
53 Photos