アルバム

11

まだまだ暑い日が続きますが、子供たちはみんな元気いっぱいです。サーキットも頑張っています。 教室では、展覧会に展示する作品作り、腹ペコ青虫、張り子づくりに取組みました。

今月の造形あそびは、10月にある展覧会バザーで展示する 蝶々を、シールを貼って作りました。根気がいる作業。真剣に取り組んでいました。

今日の給食は、お魚料理、鮭のマヨ焼きです。(ノンマヨエッグ使用) みんな大喜びで残さず食べました(^^)/

体育あそびは、マットで作ったジグザクの迷路を潜り抜けたり、平均台の上を、頭の上にフエルトを置いて落とさないように歩きました。平均台の上を歩くのはとても上手になったけど、頭の上に物を置いて落とさないように歩く、二つの事を同時にやる!・・・これがなかなか難しくて。平衡感覚がしっかりしてきます! お友達のお誕生日もお祝いしました。

10月の展覧会に向けて、作品「マイバック」作りを頑張っています。バックの模様を考えて下絵を描いていきます。その後、バックの色を決めて、早速針と糸で塗っていきます。

一学期も後半になると、毎日笑顔で元気よく登室できて、できる事もたくさん増えてきました。 体幹や手の力、腕力を鍛えるための体育あそび、ティッシュを上から落として動体視力を養う運動にも、今回チャレンジです。 7月には、STUDIO IMAGINEの、沖根 典子先生と雨宮 美紀先生にリトッミクをご指導いただき、お家の方と一緒に楽しい時間を過ごしました。 一学期終了日には、お道具箱を整理して、机やいす、床の上を綺麗にお掃除しました。

今日は子供たちの大好きな、麺の日です。 ライスパスタを使って、玉葱、人参、ツナ、コーン、ブロッコリー・・・沢山お野菜も入っています。 副食は、きゅうりとトマトのバジル風のサラダです。

滅多に見ることができないセミの羽化。 セミの声が聞こえてくる時期に、いつも絵本を読み聞かせをしている先生も、「初めて見た!まさか、見ることができるなんて!」と、子ども達と共に興味津々でした。

今日も、水遊び日和。 写真の子どもたちの表情から、どれだけ楽しかったか、感じて頂けると思います。

今日の給食は、ちらし寿司でした。 美味しい!と大好評です。 お吸い物には、花麩が入っていて、だんだんお汁の中で膨れていくのを、不思議そうに見る子供たちです。

ページ
トップ