アルバム

8

年長さんが掘ってきてくれたお芋でお芋やさんごっこをしました。前日に、年長さんがきれいに洗ってくれたお芋を、切って蒸します。 蒸しあがったお芋は、職員室に10円(おもちゃ)を持って買いに来ます。 お買い物は、何度も経験しているので、上手にできる様になりました。

11の造形あそびは、「本物を見て描こう!」年少組は、プチトマト、年中組は、オレンジ。年長組は、キウィです。よく観察して細かいところまで描きました。 年少さんは、クレパスでしっかり塗れる様になりました。

11月生まれさんおめでとうございます! 今日のデザートは、米粉の蒸しケーキでした。ほとんどの園児が、初めての触感でしたが、美味しい!!と大好評でした。

今年も、芋ほりに廿日市まで行って来ました!山本さんが、丹精込めて育てて下さったお芋が、土の中からゴロゴロ出てきました。お天気も良く、青空の下子ども達も大はしゃぎです。

今年も、芋ほりに廿日市まで行って来ました!山本さんが、丹精込めて育てて下さったお芋が、土の中からゴロゴロ出てきました。お天気も良く、青空の下子ども達も大はしゃぎです。

幼稚園の園庭に柿の木があります。今年は、沢山実がなったので、子ども達みんなと頂きました。 甘い甘い柿でした。 丹誠込めて育ててく出さった、バスのおじちゃんに感謝です。

10月生まれさんおめでとうございます! 今日のデザートは、南瓜で芋餅でした♪

毎年、高知県土佐市の前川さんが、葉付きの生姜を子ども達に送ってくださいます。 子ども達は、生姜の塊の大きさや、葉っぱが生姜の香りがすることに驚いていました。

展覧会バザーで、年長さんがお店屋さんコーナーを担当しました。 お客様と「いらっしゃいませ」「もみじ饅頭〇個下さい」「少々お待ちください」と掛け合い、ペアのお友達に、「〇個お願します」「はいどうぞ」もみじ饅頭を何個必要か伝えます。用意が出来たら、お客様に「お待たせしました」「どうぞ」と渡します。 「有難うございます」と返ってきたら、子どもたちも嬉しそうでした。 年少さん、年中さんは、お買い物をする練習にもなりました。 黙っていてはお買い物はできません。言葉を使うことは、とても大切です。

今日は、みんなの大好きなかカレーです。あっという間に、ごはんんもルーも空っぽになりました。

ページ
トップ