初めての知能あそびです。自分の気持ちを、相手に伝えることができる様に、言葉、なぜ、なにをしっかり話をしていきます。 みんなの前に立って歌を歌うことも、一年間でみんな出来る様になります。 今日は、初回でしたが、沢山立候補で手が上がりました。 そして、言葉のお勉強で、「~は」を使って文章を作りました。 ~は、の「は」は、「~」の事を表していることを理解し、自分で文章を作っていきます。 「私は、5人家族です」「僕は、飛行機が好きです」など、色々なお話が出来ました。
29 Photos
卒園も間近・・・今日は、年長さんのクラス対抗ラグビー大会です。日頃の力を、十分発揮できました。 参観に来てくださったお家の方も、応援に熱が入ります。
57 Photos
卒園茶会では、お家の方をお招きし、お点前を見て頂き、お菓子とお茶でおてなしをしました。一年間のお稽古の成果を見て頂くことができました。
137 Photos
今回の知能あそびは、「等分」のお勉強でした。
33 Photos
3月生まれさん。お誕生日おめでとうございます! 今日は、子供たちの大好きなカレーでした。大鍋にいっぱい作ってもらったのに、あっという間に空っぽになりました。 デザートは、ごま団子でした。
132 Photos
雪が降りました。登園してきた子ども達は、大喜びで雪を集めて、雪だるまを作っていました。でも、あっという間にとけてしまって・・・ 子ども達は、残念そうでした。
7 Photos
12月知能あそびは、シーソーを使って重さ比べをしました。言葉をしっかり使って、重い軽いを説明します。その後は、鏡に映ったらどうなるか、実際に実験してみました。
13 Photos
おもちつきをしました。子ども達は、蒸し米からお餅になっていく様子を見たり、杵でお餅を「よいしょ!よいしょ!」とついて、楽しい時間がすごせました。 大きな声も出せず、お餅も丸めることができませんでしたが、感染対策をしながら、保護者の皆様のご協力のお陰で、今年もおもちつきが出来ました。 役員のお母様、整理、片付け等、そして、オレンジャーのお父様、おもちつきが終わったころには「腕が上がりません(;^_^A・・でも楽しかったです。」と頑張って下さいました。有難うございました。
51 Photos
12月の知能あそびは、△カードのまとめです。
43 Photos
2学期後半の親子教室さんです。 お誕生会、お芋やさんごっこがあったり、園長先生から「心」のお話を聞きいた時は、とても真剣でした。 園庭では、体操をしたり、バスの運転手のおじちゃんと、チューリップの球根を植えました。森光七彩さんの歌を聴いたり、お母さんと一緒に、サンタさんがプレゼントを入れてくれる袋を作ったり、次の年「とら」を筆で描いたり、おもちつきしたりと、沢山々楽しいことがありましたね。
115 Photos