アルバム

7

本園が、認可を頂いたのは昭和27年7月7日です。その祝年行事として、毎年「七夕まつり」を行っています。七夕にちなんだ歌を一曲、年中年長は、別にもう一曲舞台の上で歌を発表します。 みんな浴衣がとても似合っていて、可愛かったです。 舞台の上でも、しっかり歌が歌えました。 前日には、講堂に入り、七夕にまつわるお話を聞きました。

干し椎茸ができました!!生から干して、だんだん固くなっていく様子を観察しました。 出来上がってから、匂ったり触ったり、出汁をとった椎茸の香りも実際に匂ってみました。 「先生。美味しそうな匂いがする!」「先生、給食の匂いがする!(多分、煮物・・・)その他、感想を沢山言ってくれました。 感じたことを、自分の言葉にして伝えることができるのは、とても大切な事ですね。

広島ホームテレビ 5up!にぽるぽると一緒に、年長ゆき組さんが出演させて頂きました。 覚えたぽるぽるダンスを、笑顔一杯で踊りました。 子ども達は、初めて会ったぽるぽるの事が大好きになったようです(^^♪ 年長ほし組さんの出演は9月です。お楽しみに!

令和4年度親子教室さんです。4月は、お家の方と離れられなくて涙が出たけど、日が経つにつれて、笑顔になり、園庭でのお遊び、サーキット、製作など毎日楽しんで取り組めるようになりました。親子遠足にも行きましたよ。 毎月のお誕生会も、みんなでお祝いします♪

サクランボの実がお庭になったから・・・ 子ども達の為に、サクランボを持って来てくださいました。 子ども達は、枝についたサクランボを、珍しそうにじっくり観察しました。「沢山実がなってるね!」「サクランボ、小さくてかわいいね!!」「美味しそう!」 「葉っぱもきれいだね」思うところが沢山あったようです(^^♪

母の日に、お母さんお顔を描いて、プレゼントをします。 「ありがとうが言えたかな?(^^♪

今日は。講堂に入って、祝日のお話しを聞きました。今日の帰りは、帽子の代わりに、兜を被りました。みんな嬉しそうでしたよ(^^♪

平和記念公園に親子遠足に行きました。クラスの皆と記念撮影をして、お家の方と一緒に散歩したり、担任の先生から、原爆ドーム、記念碑、原爆の子の像の話を聞きました。新型コロナウイルスの関係で、お弁当を食べることができなくて、短い時間の遠足でしたが、子どもたちは、お家の方と一緒で喜んでいました♪

年少さん。給食に初めてサバが出ました。美味しいし!! 完食です!!

4月生まれさん。おめでとうございます! 毎月、お誕生会をします。誕生月のお母さんに、配膳のお手伝いを頂き、給食の前には、お祝いのメッセージを子ども達に向けて伝えて頂きます。 園長先生から、誕生カードももらい、大変うれしそうな子ども達の表情が見られます。 4月誕生会のデザートは、白玉団子でした

ページ
トップ